活動報告(2021/11/17)

活動報告(20211117)

前回までの宿題

  • 前回までの宿題
    • にくきゅう
      • ブログ記事・ステートメント
      • Niantic ARkit 触る
      • 新作の絵を頑張る
      • インボイス制度ライブまとめ
    • 影織
      • 背景作る
      • ARについて考える

バーチャルスペースK

  • 今できるもので
  • 代官山の駅からギャラリーまでの道順
    • 今サイトに乗っている形ではなく、3D空間で体験できるような
    • 代官山の街並みをゲームみたいに進んでいける
      • WebGL
      • glTFで駅からギャラリーの街並みを3Dモデル作成して埋め込む
        • Styleのリンクを貼ればARでも見られる
  • SpaceKさんの個性の部分があるデジタルな企画はどう?
    • 道順はSpace Kさんに行く目的のものでは(ファンサービス)
    • SpaceKを知らない人向けを対象にするサービスは?
  • VRChat等でディープな人に遊んでもらう- > リアル代官山へ
    • 窓口が増える
  • どうして展示の幅が増えたのか?、なぜ客層が増えたのか?
    • バーチャル上(Cluster等)に作る
    • オンライン在廊
      • cf. YouTube定点カメラの海の映像カフェ
        • 交流の場になっている
      • YouTubeで開いたらいつでもある場所
    • 代官山であるという地の利

スペースKについて
  • 考えること
    • なぜスペースKは「代官山以外の人を集めること」が出来たのか?
    • なぜスペースKは「展示会に行かない人を集めること」が出来たのか?
    • なぜスペースKは「展示会に行くハードルを下げること」が出来たのか?
    • なぜスペースKは「代官山の展示会というハードル超えること」が出来たのか?
  • 作品を見に行く以外の、ていのいい「口実」を作る
    • アットホーム感とベクトルが違う
    • 展示をするための空間
  • 口実は作家か、ギャラリーから出すか
    • 口実候補(寄り道する理由):ワークショップ、休憩所、無線Wi-Fi、作業スペース、そこでしか買えないグッズ、作家同士で連絡・相談に乗れる(既にイタリア・フィレンツェ・トットリ部門もいる)、ギャラリー同士のスタンプラリー要素、ギャラリーSNS?、チラシミュージアム
  • 客層
    • 平日によく来る人:マダム、自営業者
    • 休日によく来る人:若めの人、陽の者(代官山だから?渋谷が近いから?)

今後の流れ

  • 我々が提供できること
  • 年内に木村さんを交えて


次回MTG

  • 11/24(水) 21:00(JST)/13:00(CET)
    • 集合場所:Discord活動報告チャンネル
  • 次回までの宿題
    • にくきゅう
      • ブログ記事・ステートメント
        • Niantic ARkit 触る
        • 新作の絵を頑張る
        • 会社の送別会の3Dモデル
      • 影織
        • 背景切る
        • 展示の見せ方
        • Sony Talent League準備
      • にっと
        • マップ制作
      • みんな
        • 我々が提供できることを考える