活動報告(2023/4/4)
活動報告(20230404)
前回までの宿題
今日のトピック
ChatGPTで生産性が爆上がり
- 「1-2時間くらいでちょっとしたアプリを作る」ができる
- blenderを入れて、デジタル絵の額縁作成
- pythonで動作しているのでexeにサクッとまとめられる
- 額を作る間違いようのない指定をしたはずが、直方体を出してきた
- 幅を調整すれば大丈夫だった
- ハードルはあるが、1が10になる感覚がすごい
- 議事録作成(文字起こしAI「Whisper」との組み合わせ)
- 自分の作品の見どころ・解説を箇条書きでchatGPTに渡して、それを綺麗な一つのdescriptionとしてまとめてもらうのが楽だった
- 材料は自分で用意し、見せられる形に綺麗に整形してもらう
バーチャルギャラリー
- ギャラリー道案内
- project plateurの
- 一眼レフのフォトグラメトリでギャラリー内
- シンプルな構造なのでHubs cloudのモデリングもありか
- 銀座中央ギャラリーに打診
- 3Dモデルが一度できると、絵を飾るのが楽
- blenderで額縁作成して絵の額装ラクラク(=人の絵に合わせたAIの作った額を作る)
- AI(ChatGPT)にギャラリーの配置をさせる
- 「額装と配置という、アーティストの意図が入る部分を、AIに任せるとどうなるのか?」
- ギャラリーをVR化する意義
- AIが生成した画像は主にデジタル空間にしか存在しない=デジタルギャラリー(3DCG)が必要になってくる
- 照明によって見せ方が変わる、インタラクティブ感
- 切り絵展示で、切り絵の影が落ちるのを楽しむ展示があった
- 彫刻の影が伸びてギャラリーツアーしてくれるとか
- 回折格子
- 音体験
- AIジェネレート音楽が鳴るとか(インスタレーション風?)
- 額装や配置の理由をAIが語ってくれる、そこにアーティストがツッコミを入れていく。作家とAIが協力するインターフェース
- 1作品だけ来場者が額装できるとか
- 個人的には自作ゲームの原画展したい
次回MTG
- 4/11 (火) 21:00(JST)/13:00(CET)
- 次回までの宿題
- にくきゅう
- 寝返り動画をカメラに収める
- 額縁作成、絵に合わせてobjにするところまで
- 再来週、応用情報技術者試験!
- 影織
- ゲーム制作(あと1シーン!)
- Lucca biennale応募完了させる