活動報告(2021/6/9)
活動報告(20210609)
前回までの宿題
- 前回までの宿題
- にくきゅう
- 幻想図書館のワールド準備
- ナレッジが溜まった
- パーミッション周り色々手動でやらないといけなくて面倒
- あとはソフト周り(どこに何を置くか)
- 影織
- ゲームデザイン
- Adventure Creatorの使い方を学ぶ
- まず素材を完全に用意する必要がある
- ゲームでなく「インタラクティブな動画」を作るという考え方
- インタラクティブに動かせる挿絵だ!!!!!
超現実倶楽部
- ナレッジの共有
- Trello
- Trelloは、現状シェアしたい個人プロジェクトの進捗管理用に使う
- Trelloに書きたい人は書く(書かなくてもいい)
- 書いたら活動報告に来て話す
- まずは比較的自由に書き込んでもらう
- 多くなったら見づらくなる?
- いずれ分割するイメージを持つ(ボードを分ける、テキストチャンネルの報告のみで留める...など)
- 我々の活動について
- 現状は、個人ベースで走っているプロジェクトが多い
- 今のところは幻想図書館の活動の軸がブラッシュアップがまだできていないイメージ
- ゆくゆくもう少しはっきりさせたら、よりコミュニティ全体で何かを作り上げていくような活動にしていきたい
- ↑について、ぜひ何かしたいというアイデアがあったら教えて欲しい
- とはいえ、↑について、いきなり大金が動く話に持っていくのは難しいだろうし、無償というか、クラブ活動的なベースの活動になるだろう
- そういう条件で、どれくらいのリソースを割きたい、割けると思っているかの温度感も知りたい
- 活動報告 -> @everyoneの話題がある時に呼びかけて、聞いてもらうというのでもいいのかも
- アトリエ欲しいね(願望)
- 益子町の知り合いに物件紹介してもらったことがある
- 引っ越しの家探しのついでに見る
- 人間らしさを保つためにも、家から一駅くらい離れてるといい
- キッチンあったほうがいいけど、シャワーはなくても -> 住居だけれどシャワーがないから安く済むとか
- ビジネスとして頑張る
- プロダクト(半受注) + αで広告など
- 一年でどこまで進むか
- Git LFSとかを使いながら、リモートでできる体制を整えていく
幻想図書館
- 妖怪の置き方
- 探索しないと見つからないやつ
- ちっちゃいやつら(逃げ鬼、通知表シリーズ、ゴリラ)
- サイズを大きくする
- 田楽シリーズ(10高杯〜14赤面田楽)をぎゅっとまとめてもいいのかも
次回MTG
- 6/16(水) 21:00(JST)/14:00(CET)
- 次回までの宿題
- にくきゅう
- 幻想図書館の申請完了させる
- 影織
- 二人