「3Dモデリングどうやって学んだか?XRTalking11: おすすめの勉強法シェア」
ClubHouse 「3Dモデリングどうやって学んだか?XRTalking11: おすすめの勉強法シェア」
- Mayaが使いやすい
- MayaにはSend to Unityボタンがある!
- 草創期のHTMLみたいにみんな頑張ってモデリングしているんだな
- キャラクター作りなどの丸みや複雑な部分はZBrushが得意分野
- Mayaの操作は重い。ZBrushの方が圧倒的に操作が軽い
- ZBrushCore > Maya
- ZBrushはスカルプト特化
- ZBrushは年々値段が上がっているが、買い切りもできる
- 「いきなりBlenderは使うな、3Dモデリングを理解している人向けだ」by 3Dモデラー
- ZBrushのペイントはほぼ使わない
- Mayaと3ds Max
- 3ds Maxはゲーム・AR/VR業界でほAR/VR、フィルムやアニメーションで
- Rhinocerosはプロダクトデザインなど
- 結論: 本を通してやったことで、3Dモデリングの解像度が上がった、やってよかった
展示打ち合わせ
- 前回までの宿題
- 幻想図書館の今後
- 我々の強みは「作品に技術的なことを持ち込める」
- 武器強化したい
- ブログ
次回MTG
- 5/12(水) 21:00(JST)/14:00(CET)
- 次回までの宿題
- にくきゅう
- 影織
- 名刺の完成
- Mayaをチャレンジしてみる(いずれ)
- 二人