「理想の仮想体験のつくり方〜XRTalking6:原体験をさらけ出そう!漫画、読書、XRの理想を探る〜」

理想の仮想体験のつくり方〜XRTalking6:原体験をさらけ出そう!漫画、読書、XRの理想を探る〜

ClubHouse

XR界隈のニュースが熱い

  • PLATEAU

みんなの原体験

  • あつとさん
    • VRが最初、お台場での体験
    • 食費を削って読む漫画
      • アニメは動いているのを見ると疲れてしまう、考える時間がない
    • Google Glassの体験
  • にくきゅうさん
    • ガッツリXRを始めたのは2019年頃から
    • ARで攻殻機動隊のタチコマを手のひらに出す
    • 電脳コイル
      • デジタルツイン
    • 電脳世界が当たり前にある日常になったらいいなと言う思い
  • 影織
    • 漫画は「フルーツバスケット」ストーリー
    • VR体験はゲームショウ
    • AR体験はない
      • 仕掛け絵本がARのような感じ
    • 現実との境目がなくなる感じ

XRについて

  • 仕掛け絵本とAR
    • 開きやすさ、アクセスのしやすさ
    • ARの方が拡張性が高い
    • 一部だけ
  • ARグラス
    • スターウォーズのホロチェスができないか
    • メガネ + ARグラスで見るのか
      • 目を覆ってしまい、外の世界はカメラやセンサで見るように割り切る方向性かもしれない
      • 電源の無線化が進むとさらに進歩するかもしれない

次回テーマ

  • デジタル体験とリアル体験の違い(展示)



展示打ち合わせ

  • スペースKの展示を見に行ってくる
  • 宿題
    • Unity版スタンドアローン幻想図書館準備と牛の骨作り[にくきゅう]
      • 牛の骨
        • 製作中
      • Unity版スタンドアローン幻想図書館準備
        • 順調、Live2dの取り込みを目指す
        • QuestからFBにしか共有できないので、共有が一手間
        • 最終目標
          • 影織のアニメーションを取り込む、骨のパーツをわかりやすく着色
    • DMとアプリ完成を目指す[影織]
      • DM通信面
      • アプリはiOS/Androidいずれも審査通過
        • 妖怪が全部アニメーション化
        • 課金壁紙(iOSのみ)
        • 4月入ったら出す
  • リアル展示をどうするか
    • コロナが全国的に広がっている、5月くらいにピークか
    • 直接在廊は難しいと言う考えで
    • 来週までに展示の仕方を考える
      • 今週のうちにリアル展示するならば、どういう規模にするのか(パネルなど作るのか)
      • デジタル展示のみか、リアルでするならどうするのか



次回MTG

  • 4/7(水) 21:00(JST)/14:00(CET)
    • 集合場所:Discord
  • 次回までの宿題
    • 来週までに展示の仕方を考える
    • 幻想図書館VR、Live2Dの実験[にくきゅう]
    • ZbrushCoreで鳥制作と名刺制作[影織]