「これからの「仮想空間」の話をしよう〜XR Talking5:漫画とXR〜」
ClubHouse「これからの「仮想空間」の話をしよう〜XR Talking5」
漫画とXR
- 漫画を描くときのあるある(頭の中ではこうしたい)
- アニメのシーンを役者さんが演じるのをモーションキャプチャしたい
- 構図で悩む
- 今は写真を使ったり、ポーズをとってもらったり
- 動きを描くのが難しい
- VRの世界で龍が飛んでいるのを見られるとか、写真を撮ってそれをコマ割りする
- VRchat
- 見開きを力を入れて作っているのに、あまり見られないのはもったいない
- ARで壁に貼れるとかいいのでは
- 見開きはだいぶ時間がかかっている(半日以上かかることも)
- 見開き展覧会
- 進撃の巨人の巨大漫画
- ARでアナザーストーリーが見られる
- 漫画とアニメは何が違う?
- アニメは受動的で、漫画は自分がページを捲ることでアクションを起こす
- アニメとゲームは体験として全然違う
- 身体的な運動ページを捲る手を止めたり
- めくる前の左下とめくった後の右上の間に行間がある
- SUPERHOTは止まっている間はみんな止まる
- 体を動かすと、物語が進む?
- 読まないと進まない
- VR空間で漫画を読むと、空間が連動する
- 紙芝居
- 効果音(ドドドド)
- 読まれなくてもいい
- 文字じゃなくて絵と捉える、エフェクト
- アプリでキャラクターが見えるものがいい
- ちょっとした体験から漫画とコラボしていく
- 文字情報と漫画の読みやすさ
理想の読書体験とXR体験
展示打ち合わせ
- 宿題
- VRと骨作り[にくきゅう]
- 骨作り
- クジラの骨と亀の肩甲骨は完成済
- 牛の指の骨を更に完成させることを目的に
- VR
- 幻想図書館のUnreal Engineでの読み込みに失敗
- Unityでスタンドアロンアプリを制作する方針
- Live2Dが読み込めるかも
次回MTG
- 3/31(水) 21:00(JST)/13:00(CET)
- 次回までの宿題
- Unity版スタンドアローン幻想図書館準備と牛の骨作り[にくきゅう]
- DMとアプリ完成を目指す[影織]