「スマホでおばけを見られるようにしたい! 〜XR Talking3:ARでの「感動」とは〜」
前回までの宿題
- UEでのVRワールド作り[にくきゅう]
- ワニ作り&DM作り[影織]
ClubHouse「スマホでおばけを見られるようにしたい! 〜XR Talking3:ARでの「感動」とは〜」
- お化けはなぜ怖いか
- ARとVRの境目がなくなってきた
- Oculusのカメラの融合
- スマホでも面白いことができるのでは
- デバイスの障害
- ゴーグルは一つの障害
- スマホを片手に持つというワンクッション
- 逆に小道具という感動
- スマホでおばあちゃんがいる
- キャリブレーションを最初にしないといけない
- VRのMapを作っておくこと
- APIとかでもう準備しておく
- デジタルツインを先に作る
- 公共空間だけではプライベート空間はすぐにでも作れる
- 恐怖とは何か
- イタコ
- スマホ
- ベルリンに来たらトイレが怖くなくなった
- 怖くない
- 文化的な背景で恐怖が変わる
- 物語性が大事
- ARのオンボーディング
- ARカメラを開く
- キャリブレーションをオンボーディング、物語の導入にする
- ホラーならではのキャリブレーション
- 足跡
- 隅から隅まで歩いてもらって時間をたっぷりとる
- デバイス・キャリブレーション・オンボーディング
- ARでもインカメを使う
- フロントカメラとバックカメラの同時使用,ARKit3
- 一番怖いものってなに?
- 見えないところから
- 隙間、引っ張られる
- 一回安心させる
- ARスマホ
- 没入感を高める
- 電話帳かかってきたかのように
- 触覚、バイブレーション
- スマホを振って離せ!- >分散
- ↑じっとしないから怖い、集中させる
次回以降テーマ
- 少し先の話
- XRにおけるどういう体験をもたらすのか、感動とは
- LiDARについて、実際に適応された時にどうなるか?
次回MTG
- 3/17(水) 21:00(JST)/13:00(CET)
- 次回までの宿題
- 次回までの宿題
- ワニとDMと妖怪 [影織]
- 骨作り、UE4でアプリQuest制作 [にくきゅう]